-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
エナメル工房、更新担当の中西です。
オーダーメイドのエナメルバッグ製作では、お客様の要望をいかに正確にくみ取り、デザイン・サイズ・色・用途に反映するかが成功のカギです。既製品とは異なり、「完成形が見えない中で形を創る」この仕事においては、ヒアリング(要望確認)の質こそが信頼の源となります。
目次
お客様の「こんなバッグが欲しい」という言葉の裏には、サイズ感、使用シーン、好みの風合い、収納力など、言葉にしきれない多くの要素が含まれています。これらを聞き漏らしたまま製作を進めると、「思っていたのと違う」という結果になりやすいのです。
オーダーメイド製品では返品や再製作が難しいケースが多いため、初回ヒアリングの時点で、
目的(通学用・チーム用・記念品など)
使用頻度・耐久性の希望
細部の色指定・ロゴの有無・配置
などを正確に把握しておく必要があります。
丁寧なヒアリングを行うことで、「この業者は真剣に自分の話を聞いてくれている」「細かい要望にも対応してくれそう」という安心感が生まれます。これは口コミ・紹介・リピーター獲得にもつながります。
オープンな質問をする:「どんなシーンで使いたいですか?」「今使っているバッグの不満点はありますか?」など。
図やサンプルを使った共有:色見本、過去の製作例を見せることで、お客様のイメージを具体化できます。
言葉以外の“反応”にも注目:迷った表情、曖昧な返答からも、潜在的な要望を読み取るスキルが重要。
確認書・チェックシートの活用:誤解を防ぎ、後日のトラブル回避につながります。
制作ミス・手戻りの防止 → 生産コスト削減
ブランド力の向上 → 「話をよく聞いてくれる業者」として定評が得られる
顧客ロイヤルティの向上 → オーダー以外の商品購入・紹介につながる
オーダーメイドのエナメルバッグ業者にとって、製作スキルと同じくらい大切なのがヒアリング力です。お客様の心をしっかり受け止め、その想いを一点物として形にすることこそが、真のプロフェッショナルといえるでしょう。
エナメル工房では、一緒に最高品質のバッグを支える仲間を募集中です!
「人柄」と「ものづくりへの情熱」を重視する採用方針で、未経験の方も歓迎。
詳しくは求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!