オフィシャルブログ

第7回オーダーメイドエナメルバッグ雑学講座

皆さんこんにちは!
エナメル工房、更新担当の中西です。

 

オーダーメイドエナメルバッグ製作では、お客様要望いかに正確くみ取り、デザイン・サイズ・色・用途反映する成功カギです。製品なり、「完成見えない創る」この仕事においては、ヒアリング(要望確認)こそ信頼となります。


なぜヒアリング重要か?

1. イメージズレは“満足低下”直結

お客様の「こんなバッグ欲しい」という言葉は、サイズ感、使用シーン、好み風合い、収納など、言葉しきない多く要素まれています。これらしたまま製作進めると、「って違う」という結果なりやすいです。

2. 特注ならではリスク回避できる

オーダーメイド製品では返品製作難しいケース多いため、初回ヒアリング時点で、

  • 目的(通学用・チーム用・記念など)

  • 使用頻度・耐久性希望

  • 細部指定・ロゴ有無・配置
    など正確把握おく必要あります。

3. お客様信頼関係築く“第一歩”

丁寧ヒアリング行うことで、「この業者真剣自分てくいる」「細かい要望対応てくそう」という安心生まれます。これ口コミ・紹介・ピーター獲得つながります。


良いヒアリングは?具体ポイント

  • オープン質問する:「どんなシーン使いたいですか?」「使っているバッグ満点ありますか?」など。

  • サンプル使共有見本、過去製作見せることで、お客様イメージ具体できます。

  • 言葉以外の“反応”注目表情、曖昧返答からも、潜在要望読み取るスキル重要。

  • 確認書・チェックシート活用誤解ぎ、後日トラブル回避つながります。


ヒアリングもたらす業者メリット

  • 制作ミス・戻り防止生産コスト削減

  • ブランド向上 → 「よくくれる業者」として定評られる

  • 顧客ロイヤルティ向上オーダー以外商品購入・紹介つながる


ヒアリング技術同じくらい重要な“職人技”

オーダーメイドエナメルバッグ業者にとって、製作スキル同じくらい大切ヒアリングです。お客様しっかり受け止め、その想い一点としてすることこそが、プロフェッショナルいえるしょう。

 

 

エナメル工房では、一緒に最高品質のバッグを支える仲間を募集中です!
「人柄」と「ものづくりへの情熱」を重視する採用方針で、未経験の方も歓迎。
詳しくは求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!